TTmemorandumのブログ

卓球上達のためのヒントを提供します

卓球における戦い方(19)学習されても押し切る

ここまで、学習シリーズとして
1. (相手に)学習させない
2. (相手に)学習させて逆を突く
について記載してきました。

今回は残りの
3. (相手に)学習されても押し切る
について記載します。

学習されても押し切る、とは?

読んで字のごとく、です。自分の戦い方を相手に学習されても、お構いなしに同じように戦い続けて、勝ちにつなげる戦い方です。

一例として、変化カットに対して安定したカット打ちができるドライブ型が、カット型に対してワンサイド(仮にバック側とします)にドライブを集め、ドライブ対バックカットのラリーで粘り倒してしまう戦い方があります。

どんな時に有効か?

相手が多用する技術より、自分が使う技術が優れているときに有効です。上の例では、相手のバックカットより、自分のカット打ちが優れているときに有効です。

どんな効果があるか?

取りこぼしが減る

学習させないようにいろいろなことをすると、相手からいろいろな返球が返ってくることがあり、自分が相手の返球を読めずにミスが出て競り合いになることがあります。これに対し、この戦い方をすると、技術の差が点数の差につながりやすいので、取りこぼしを減らしやすくなります。

集中しやすくなる

自分のやることが単純化されるので、相手が何をするかと自分が如何にうまく打つかに集中しやすくなります。

リスクを冒させるように相手を追い込める

この戦い方が機能すると、相手はじり貧になることを避けるために別のことを行う必要に迫られます(先のカット型の例であれば、ドライブに対して攻撃を仕掛ける、サーブ→三球目攻撃を多用するなど、プレーを変えざるを得なくなります)。つまり、相手はリスクを冒さざるを得ない状況になります。

そこで相手のミスが増えれば、自分がより有利になります。また、相手の変化に自分がうまく-五分五分より少し有利な程度に-対応できれば、相手は打つ手が少なくなって、さらに追い込まれます。