TTmemorandumのブログ

卓球上達のためのヒントを提供します

「足」の蹴りが大切?(2)

前回の記事ttmemorandum.hatenablog.jp

の続きです。

今回は連続写真で確認してみましょう。

水谷選手を紹介したページ

前回紹介したこのページに示されている写真を示します。

https://www.butterfly.co.jp/takurepo/tech/item/kiwameru27-03.jpg

上から3番目の写真に「左足の蹴りを使ってスイング」と書かれています。しかし、足が底屈する動きは見られません。左脚のふくらはぎを見ても、力が入っている様子は伺えません。

戸上選手を紹介したページ

もう一つのページに示されている写真を示します。

https://www.butterfly.co.jp/takurepo/tech/item/togami06-03.jpg

この写真の説明として

写真4を見ると、右足のシューズの裏が完全にめくれているが、これは戸上が右足で床を強く蹴っているためだ。

と記載されていますが、足が底屈する動きは見られません。

前回、今回と見てきたように、見た目でわかる程度に足を底屈させるように「足を蹴る」ことは、現代卓球の普通の場面では行われていないと言ってよさそうです。*1

「足の蹴り」とは?

おそらく、「足の蹴り」は、主にラケットハンド側の股関節を伸展させることによって足で床を押し、ラケットハンド側の足から床反力を受けることを指すのだろうと思います。

この床反力が腰(骨盤)をスイング方向に回すための力になり、運動連鎖によってラケットが加速されるわけです。

上の連続写真で、水谷選手、戸上選手とも、主に1番上から2番目の写真にかけて股関節を伸展させている(床反力を得ている)ように見えますが、いかがでしょうか。

戸上選手のコメント

ページ中の動画で、戸上選手がこれに関連するかもしれないコメントをしています。

(回り込みのときに)バックスイングをあまりとらないことが重要で、...バックスイングを抑えつつ、このまま、こっちの反動で振りぬくことができれば、タイミングもとりやすいですし、強いボールも行きやすいです。

「こっちの反動」は、動画中の字幕では「体重移動の反動で」となっています。

ただ、「こっちの反動」の「こっち」が何かを、戸上選手の言葉で聞きたかった。。。というのは、卓レポの記事を読むときには、気を付けるべき点があるためです。

(次回に続く)

*1:足を底屈させるための筋肉がどの程度働いているかは、この検証ではわからないことにご注意ください。また、浅いボールに対して大きく踏み込んでフォアハンドスマッシュを打つような場合の足の使い方は、未確認です。