TTmemorandumのブログ

卓球上達のためのヒントを提供します

背中を広く(3)

バックドライブで背中を広く使う打法を始めてから数回卓球をする機会がありました。下回転、ナックルショート、ブロック、ドライブへの対応については、当初想定していた以上の効果を感じています。

そこで、自分が感じた効果と、その理由として考えられることを紹介します。

球速、回転量が増加した

背中の力(広背筋等の筋力)をスイングのパワーに転換できるためでしょう。

相手打球にタイミングを合わせやすくなった

背中を張っている力を抜くという一つの意識でフォワードスイングを開始できることが寄与していると思います。

この打法を行う上で、「力を抜く」意識が重要と感じています。張った背中を積極的に縮めようと意識してフォワードスイングを開始すると、力が入ってスイングがばらばらになりました。

打球を左右に打ち分けやすくなった

背中の力でスイングのパワーを発生させることにより、腕の力をスイングの制御に使いやすくなったためでしょう。パワーの発生(背中)とスイングの制御(腕、手)を分業化したと言ってもよいでしょう。

さらに、相手の動きを見ながら左右に打ち分けやすくなったとも感じています。これは、バックスイングがコンパクトになり(←ラケットを体の前に置き、体の位置を微調整するだけ)、早く完了することにより、相手を見る時間ができたためと思います。

連打が容易になった

上述のように、バックスイングがコンパクトになり、早く完了する、すなわち、今までより短時間で準備できるので、連打も容易になりました。

(おまけ)ブロックが安定し、よく伸びるようになった

背中を広く使う打法を対ドライブの伸びるブロックに活用した場合の話です。安定性を重視し、腕の振りは控えめにします。

例えば、ドライブを連打されているときに回転量が多く速度の遅いドライブを混ぜられると、相手の回転に影響されすぎてオーバーミスすることが多かったのですが、これが減りました。

また、相手の3球目ドライブをこの打法でブロックすると、ブロックが見た目より伸びるようで、相手が5球目をオーバーミスすることが増えました。

特に前者の理由がはっきりしないのですが、打球時に胴体~腕~ラケットの一体感が増したように感じることと関連しているかもしれません。

まとめ

、、、と、いいとこずくめの感じなので、しばらくこの方向で技術を深めていこうと思っています。

ただ、もともとチキータに使おうと思って始めたのですが、

ttmemorandum.hatenablog.jp

チキータになると背中の力が腕~ラケットにうまく伝わりません。腕の使い方の問題と思いますが、これは今後の課題です。