TTmemorandumのブログ

卓球上達のためのヒントを提供します

マッスルスラック(3)

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 小ネタを忘備録代わりに記事にします。 関節を硬いバネのように扱う 以前の記事 ttmemorandum.hatenablog.jp の中で紹介した、全日本ナショナルチームの男子選手について、フォアハンドトップスピンストローク…

マッスルスラック(2)

前回の記事 ttmemorandum.hatenablog.jp で、腱と筋肉との複合体(以下複合体)に若干の弛み(Slack)がある状態、この弛みにより力の伝達に時間的な遅れが生じること等が、マッスルスラックと呼ばれていることを紹介しました。 さらに、短時間で打球を完了…

マッスルスラック

コンパクトなバックハンドの打ち方 ttmemorandum.hatenablog.jp について調べているうちに、気になった情報があるので紹介します。 筋肉と腱 筋肉は、一般に腱を介して骨に付着しています。 上は、味の素(株)のWebページに掲載されている図です。 筋肉は力…

試合でカットが安定しないときの対処法の謎

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 前回は、カットを安定させるために、サイド氏はスイングを一定にし、高島氏はスイングでなく縦のラインを一定にすると言っていることを紹介しました。 縦のラインについて、卓球王国のHPで紹介されている内容…

カットを安定させる2つの方法

カットを安定させる方法について、世界レベルの元選手2名が対照的な見解を述べているので、ここで紹介します。 第1の方法 最初の方法は、『非才!―あなたの子どもを勝者にする成功の科学』に紹介されています。 元英国代表選手のマシュー・サイド氏(黄色の…

コンパクトなバックハンドの打ち方(2)

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 選手の実例を見てみましょう。 まず、以前紹介した宋旭(元)選手のバックフリックの動画です。 youtu.be この動画の0:12からの打法を見ると、一旦画面右側に突き出した左肘を画面左側に動かし、それと同時に…

コンパクトなバックハンドの打ち方

武術「奥義」の科学 最強の身体技法という本を読んでいて、卓球のバックハンドにも適用できるのではと思った内容があったので、紹介します。*1 端の部分を弾かれた鉛筆はどう動くか? ある動作(技)の力学的説明として、P.19から、端の部分を弾かれた鉛筆が…

滑らせるツッツキ?

表ソフトは回転をかけにくいと言われます。 しかし、実際に使ってみると、案外回転をかけられます。*1 例えば、相手のドライブに対するブロックの場合に、ボールをラケットにぶつけ、ラバーに少し食い込ませてトップスピンをかけ返すようにすると、ちゃんと…

第72回全日本実業団卓球選手権大会

第72回全日本実業団卓球選手権大会(以下全日本実業団)が、昨日(2022/7/3)終了しました。男子はクローバー歯科カスピッズ、女子は中国電力が、それぞれ優勝しました。 特に男子は、ベスト8のシードのうち4チームが棄権する波乱の展開でした。 そんな中…

回内/回外のやり方

『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』という本を読んでいたところ、前腕の回内/回内について書かれていました。 前腕の回内/回外は、次のような動きで、 卓球の場合、特に台上のチキータ、フリックなど、攻撃的な技術で威力を出すた…

Coffee, please.

だいぶ昔の話ですが、真夏の土曜日午後から日曜日の昼過ぎにかけて、最大10試合(=団体戦5戦(確定)×1戦当たり1~2試合)する状況になったことがありました。 予選を突破して出場資格を得た試合で、他のチームの選手は、ほとんどが筆者と同レベルかそれ以…

MP関節を曲げて握る(4)

この話題の最初の回 ttmemorandum.hatenablog.jp に、グリップに遊びがあるために、前腕のスイングがラケットの加速につながっていないことを問題視していました。 一連の話の最後に、この問題がどうなったかを紹介します。 筆者の場合 筆者の従来の握り方は…

MP関節を曲げて握る(3)~虫様筋について

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 今度は、MP関節を曲げることについて、解剖学等の知見を調べた結果を紹介します。 MP関節を屈曲させる主動作筋の一つに、虫様筋があります。 下の図は、右手を手のひら側から見たときの虫様筋の位置を示します…

MP関節を曲げて握る(2)

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 今回は海外の選手について、MP関節を曲げて握っているかどうかを見てみましょう。 ティモ・ボル選手は、MP関節を90°位に曲げて握っています。 Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(gi…

MP関節を曲げて握る

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp は、MP関節を曲げてグリップを握ることを紹介しました。 実際はどうなっているか、一流選手が語っている内容を調べよう、、、と思いましたが、やめました。 というのは、以前、 ttmemorandum.hatenablog.jp という記事のた…

指のどこで握るか?

まずはこのバックフリックの動画から。 youtu.be ユース世代で中国代表だった宋旭選手です。 (この静止画ではなく)動画を見ると、ツッツキのラケットの角度から、コンパクトなスイングでフリックしています。 実戦ではこんな感じです。 youtu.be 筆者の問…

動画撮影の活用・事例紹介

以前の記事 ttmemorandum.hatenablog.jp で紹介したとおり、一流選手の動画と自分の動画とを見比べて技術の改善を図っています。 動画撮影の活用事例の一つとして、最近気づいた自分のクセと改善の具体例を紹介します。説明はラケットハンドが右の選手を対象…

フォアハンドドライブ時の体の動き(3)

前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 前回は、骨盤と胸郭とのずれに着目して、論文の内容を紹介しました。 もう一度、この論文に基づいている(と思われる)Webページの図で、ずれ(相対的な遅れ)を見てみましょう。 ずれを解消するための力は? …

フォアハンドドライブ時の体の動き(2)

骨盤・股関節の使い方を調べていたところ、昨年 ttmemorandum.hatenablog.jp で紹介した、「一流卓球競技者の肩と腰の可動性が身体移動を伴う場面におけるフォアハンドトップスピンストロークに与える影響」という論文の中に、気になる情報を見つけました。 …

骨盤・股関節の使い方の紹介(動画集)

以前の記事 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 今度は、骨盤・股関節の使い方に注目して、卓球に限らずに情報を集めました。 骨盤の使い方を紹介する動画 1.骨盤の水平回旋 www.youtube.com 股関節を動かすことで骨盤を(水平)回旋させることを紹…

動画撮影の活用

最近は練習時間の確保が難しいので、今まで以上に練習のテーマを明確にして、そのテーマを達成できるように取り組んでいます。 より具体的には、 練習しない日にどの技術をどのように改善するかを考え、 練習日に実際に試し、 うまくできたか、イメージ通り…

フォアハンドのスイングの速さと体の柔らかさとの関係

昨日(2022/1/30)、全日本卓球選手権が終わりました。 女子シングルスで準優勝した早田ひな選手は、中国選手にパワーで対抗できる数少ない日本選手であると同時に、体が柔らかいことで有名です。*1 ただ、体が柔らかい(≒関節の可動域が大きい)と速いスイ…

フォアハンドドライブの動画

最近、再びフォアハンドドライブのときの足腰の使い方、特に股関節の使い方を検討しています。 以前検討していたときの記事は、 ttmemorandum.hatenablog.jp と ttmemorandum.hatenablog.jp です。 検討材料にする動画を集めたので、忘備録を兼ねてここにま…

両足で回転?(2)

3回前の ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 右利きのフォアハンドの場合に、(右足だけでなく)左足で床に力を伝えることによって体を回転させているかどうか、特に、左足をお腹側(体の前側)に蹴っているかどうかについて調べてみました。 一流選…

伸ばす/縮める

前回の記事 ttmemorandum.hatenablog.jp で、前後軸周りの回転についてちょっと気になる点があると書いたので、その話をします。 軸のイメージをつかみやすくするために、前々回、前回に続き、ゴルフダイジェスト社のWebページにある図を示します。 前後軸周…

前後軸周りの回転(?)

前回、反力打法の3つの軸、すなわち「垂直軸」、「前後軸」、「飛球線方向軸」を紹介しました。 ttmemorandum.hatenablog.jp 軸のイメージをつかみやすくするために、前回に続き、ゴルフダイジェスト社のWebページにある図を以下に示します。 「驚異の反力…

両足で回転?

フォアハンドドライブは、主に右脚の力を床に作用させ、その反力を使って腰を回転させるという意識で打っていました(ここでは、ラケットハンドが右手の場合を想定しています)。 そんなとき、たまたま「驚異の反力打法~飛ばしたいならバイオメカ」(ゴルフ…

ラケット購入時のチェックポイント@卓球用品店

先日新しいラケットを買ったことを契機に、卓球用品店でラケットを買うときにチェックしているポイントをまとめました。 ここでは、すでにラケットを使っている人が、買い替えの明確な目的(より弾むラケットが欲しい、等)をもち、ある程度候補を絞って実店…

「弾く(はじく)」とは(2)

前回ttmemorandum.hatenablog.jpの続きです。 卓球界での使用状況 「弾く」の卓球界での使い方を見てみましょう。 若宮三紗子さんの場合 例えば、VICTASアドバイザリースタッフの若宮三紗子さんは、表ソフトのバックハンド軽打 www.victas.com のポイントと…

「弾く(はじく)」とは

ミート打ちについて調べているときによく目にしたのが、「弾く(はじく)」という言葉です。 そこで、改めて卓球界での「弾く」の定義を調べてみました。 結果は、、、定義らしきものを見つけられませんでした。 「弾く」の一般的な意味 そこで、「弾く」の…